Nov
15
Scrum Masters Night! in OSAKA ~第9夜~ (実践者によるQ&Aあり)
初学者も歓迎。Scrum実践者によるQ&Aあります!
Organizing : Scrum Masters Night in Osaka 運営委員会
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
実施概要
Scrum Masters Night!(スクラムマスターズナイト) は、スクラムをキーワードに現場での課題や疑問に対してヒントを得ること目的とした対話型イベントです。
「Scrum実践者によるQ&A」と「オープンスペーステクノロジーによるディスカッション」を通して、企業の垣根を超えた助け合いとアイデア交換を行うことで、参加者が"より良いやり方"へのヒントを得られる場です。
Scrum実践者によるQ&A
スクラムマスターとして、開発チームとして、プロダクトオーナーとして、コーチとして、実際にスクラムを実践している/したことがあるメンバーに、悩みや質問を投げかけることができるセッションです。
第9夜では、運営メンバー+αのスクラム実践者がみなさんのご質問にお答えします。
オープンスペーステクノロジー
スクラムアライアンスが主催する「Global Scrum Gathering」でも活用されている、会議運営の手法です。
会議の参加者が、解決したい問題・議論したい課題を持ち寄って小グループでディスカッションを行います。ファシリテーター役の参加者が、ディスカッションを促進します。
また、会議の参加者は、 The Law of Two feet(2本足の掟) に従って行動します。
オープンスペーステクノロジーの雰囲気を知りたい方は、こちらのブログもご覧ください。
参加対象者
- スクラムの実践や導入に関わっている方
- スクラムを最近始めた方
- スクラムをこれから始めようと思っている方
※ Scrum Masters Night!への参加は、書籍やWeb等でスクラムの基礎知識を習得していると、より具体的な課題解決につながることが多いです。
基礎知識の習得先の例:スクラムガイド
会場
会場:株式会社Rise UP(大阪本社) 住所:大阪市西区川口2丁目2番17号 川口住倉ビルディング 7F
入館方法
- 1Fのエレベーターから7F受付までお越しください
- 7F受付の案内に従って会場までお越しください
会場諸注意
- 会場は禁煙です。
- イベントの様子を撮影し、ブログや SNS などで公開することがあります。その際、来場者の姿も公開されることがあることを、予めご理解ください。
タイムスケジュール
下記の時間を目安に進行します。
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 開場・受付開始、ディスカッションテーマ受付開始 |
19:00 | イベント開始 |
19:10 | ディスカッションテーマ紹介 |
19:30 | ディスカッション、Q&A開始 |
20:30 | ディスカッション終了 |
懇親会
イベント終了後、会場にて懇親会を開催したいと思います。
イベント実施中に参加希望を確認させて頂きますので、是非ご参加ください!
準備・持参いただきたいもの
1. Scrum Masters Night! Facebook Group への参加
Scrum Masters Night! Facebook Group で当日の連絡や、今後のイベントの告知をしていますので、ぜひ事前にご参加ください。
2. ディスカッションテーマや質問を事前に考えておく
スムーズな進行と有意義な学びのために、ディスカッションしたいテーマや、なにを得て帰りたいかを事前に考えておくことをおすすめします。 以下にテーマの例をあげておきます。
- "ふりかえり"で工夫していること
- SM の育成に必要な要素
- PO の決め方、育て方
- プロダクトの成長に前のめりなチームをどう作る?
- アジャイルメトリクスのアイディア
- 30~50人のプロダクトのスケーリングについて
- 偉い人にスクラムの凄さを伝えたい
- スクラムやったら◯◯できましたの自慢話
- 初めてスクラムがうまくいっていると感じた時は?
- バックログリファインメントってどうしている?時間どれぐらい使っている?
- リモートチームをより良くすすめるためのアイディア
- ざんねんスクラム
- 成功する! 規模見積もり
- SM はどこまでサーバントリーダーであるべきか
- スクラムの限界やアンマッチなケースってある?
3. ディスカッション時の飲物・軽食の持参
飲食に関しては、BYOB(Bring Your Own Beverage/Beer/Booze)形式です。
会を盛り上げるため、ディスカッションを円滑に進めるため、各自ご用意の上ご来場ください。
- アルコールも大歓迎です!ただし、1人3缶までとさせていただきます。
- 軽食(スナック、おつまみ、おにぎり、サンドイッチ等)の持ち込みも可です。
持ち込み例
運営メンバーのご紹介(一部)
- 名前: 雨谷 明日美
- 所属: ヤフー株式会社
- 職種: エンジニア (スクラムマスター / スクラムコーチ)
- 保有資格: CSM / CSPO / CSD
- 名前: 遠藤 良
- 所属: 株式会社イーシーキューブ
- 職種: スクラムマスター/ソフトウェアエンジニア
- 名前: 川田 洋志
- 所属: 株式会社Rise UP
- 職種: プロダクトオーナー
- 保有資格: CSM / CSPO
- 名前: Aki
- 所属: Kumu Inc. 、 スクラム道関西(運営)、スクラムフェス大阪(代表) など
- Role: Catalyst, コーチ
- バックグラウンド: CSP®️-SM, CSP®️-PO, LEGO®️ SERIOUS PLAY®️ メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ, Management 3.0 認定ファシリテータ
- コメント: プロダクトやチームをより良くするために何でもやってます。ワークショップデザイナーとしても活動中なので、お気軽にお声がけください !
- 名前: 木本 直樹
- 所属: Rakuten Inc.
- 職種: Webアプリケーションエンジニア / Assistant Manager
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.